人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鑑定士ハチの部屋

ブログトップ

雨乞い祈願

今年の夏は猛暑です(毎年言っています)。
暑すぎます、もう参りましたこれくらいで許してください。

早朝にウォキングを一時間、その後に家庭菜園への水やりです。
朝食後にはエァコンの効いた部屋でゴロゴロした日々を過ごしています。
早く秋風が吹いてほしいですね。

「雨が降れば少しは過ごしやすくなるのではないでしょうか。」
昔々に雨乞いを祈祷をした時に「善女竜王」が現れて大雨が降ったとの
故事があるそうです。

今回は円空作「善女竜王像」の紹介です。
雨乞い祈願_b0246869_21413134.jpg

正面から見たお顔、「円空仏」の特徴は「鼻」が大きい。↑
そして、「口元」は慈愛に満ちた「微笑」をたたえている

雨乞い祈願_b0246869_2142181.jpg

左顔、耳が彫られています。↑

雨乞い祈願_b0246869_21430100.jpg

右顔、耳が手抜き?。↑

雨乞い祈願_b0246869_2143284.jpg

頭上には「竜王」が彫られている?。↑
「雨乞いの祈祷」が叶うときに「この竜王」が現れるのですね。

「円空」は江戸前期の廻国僧で各地を巡り一宿一飯の日々を過ごしていた。
母の供養のため12万体の仏像を作ったそうですが現在では約5000体の仏像
が「円空仏」として確認されています。
「円空」が旅した各地には「円空仏」が残されているようです。
一宿一飯のお礼にその場で仏像を彫り置いて行ったのでしょうね。
残された仏像の多くは「木っ端仏」と呼ばれる鉈と鑿(ノミ)で作った
簡素な作りの仏像です。

「古美術品の一つのテーマ」がブームになるにはある程度の数が必要に
なりますが「円空仏が五千体」では数が少ないように思います。
「円空仏」は人気がありが市場に出回るのは極少と思います。
やはり、数の少なさから「大ブーム」にはなりきらないようですね。
もし、本歌の円空仏に出会えば購入は検討する価値はあると思います。
(鑑定機関がないので贋作との見極めが難しいですかね)
今回紹介した「円空仏」は本歌の証明は出来ません。
仏像の木肌の古さ、そして作りなどから三百年くらいは時代がありそう
に思えますが・・・どうでしょか。

追伸、下記の画像は「円空」作「善女竜王像」です。↓
雨乞い祈願_b0246869_946798.jpg

# by kahohira | 2016-08-06 23:10 | 骨董 | Comments(2)

再度の「お引越し」です。

7/4日にA-3巣箱からA-1巣箱へ「お引越し」した群は今日(7/22日)
に再度「お引越し」しました。
夕方にはA-2巣箱を「探索蜂」が内見していました。
たぶん、明日には入居すると思います。

「お引越し」の原因は私にあります。
「ある液体」を「蜂児出しの対策」として噴霧したのを嫌ったようです。

お引越しした後のA-1巣箱内を今夜(7/22)に画像で確認しました。
再度の「お引越し」です。_b0246869_20463834.jpg

再度の「お引越し」です。_b0246869_2047867.jpg

真っ白なきれいな巣板です。↑
巣板と巣板の間には残り蜂が数匹が散見できます。↑

底板の上には「蜂児」が捨てられています。↓
再度の「お引越し」です。_b0246869_20513347.jpg

一度でもSBV(サックブルートウィルス)に感染した群は巣箱を替えても
新しい巣箱に転居しても再発しますね。
残念ですが私にはSBV対策は如何にすればよいか判りません。
もう、お手上げです。
来年の分蜂時期まで「蜂群」の居ない期間が必要のようですね。

さ~て、来春の分蜂期には「蜂児出し」の無感染地区から捕獲して持ち帰り
ますかね。
# by kahohira | 2016-07-22 21:07 | 日本みつばち | Comments(0)

やはり、夏分蜂ではなく「お引越し」だった。

「夏分蜂なら良いのに」と淡い期待を持っていたのだが・・・。
確認のため「お引越しした群の元巣箱」を内見しました。↓
やはり、夏分蜂ではなく「お引越し」だった。_b0246869_13245080.jpg

やはり、夏分蜂ではなく「お引越し」だった。_b0246869_1325985.jpg

「露出した巣板」を目を凝らして見渡しましたが「王台」は確認できません。↑
やはり、夏分蜂ではなく「旧巣箱に見切りを付けた」家出のようです。
しかし、全員での「お引越し」ではなく「残り蜂」が旧巣箱を守っています。
「ミツバチの生活」も摩訶不思議なものですね。
では、この「残留蜂」は今後どのように生きていくのでしょうか?。

「家出」した10日後の巣門付近は「巣クズ」が大量に出されています。↓
やはり、夏分蜂ではなく「お引越し」だった。_b0246869_1341043.jpg

そして、「蜂児出し」も皆無になりました。
しかも、「花粉団子」の搬入もありません。
これは現在、この巣箱内では「子育て」の幼虫は居ないと判断できます。

「巣クズの多さ・残留蜂の少なさ」から察してこの旧巣箱は「スムシ」に
冒されていると結論をだしました。
意を決して天井板を外し旧巣箱内を確認しました。
案の定、巣箱内上部は「スムシ楽園」でした。
そこで、「巣板は全摘出」しました。
残留蜂は「カラッポの巣箱」に出入りしています。
「お引越しした群」は「スムシ・蜂児出し」を嫌って決行したようです。

「ある液体を噴霧」して「蜂児出し対策」を試みていましたが「子育て中」
の幼虫が居なければ「対策」は中断するしかありませんね。

幸いにも、「お引越しした群」は近くの「待ち巣箱」に入居しました。
「液体」を噴霧開始して一週間後に家出をしましたのでこの群は
噴霧を浴びています、つまり「対策」がされた群です。
7/4日「新居入居」で現在営巣中です、花粉団子の搬入も確認しています。
「新居」で誕生してくる「新蜂」は八月上旬には「時騒ぎ」の飛行練習が
始まると想像できます。
この時期までに「蜂児出し」が無ければ「蜂児出し対策」は効果があったと
考えてて良いのでしょうかね?。

現在、この地方では「蜂児出し」が原因で日本ミツバチは全滅状態になって
います。
私的には「この液体噴霧の対策が的中して欲しい」と切に願っています。
# by kahohira | 2016-07-16 14:42 | 日本みつばち | Comments(0)

夏分蜂、ゥン~変だぞ~、お引越しか?。

昨日(7/4)朝9時頃。
庭から凄い羽音が聞こえてきた。
夏分蜂、ゥン~変だぞ~、お引越しか?。_b0246869_10451716.jpg

「あ~分蜂」だと思った。↑
しばらく見ていると蜂雲は流れるように移動して行きご近所の庭木の槙木に
蜂玉を作ったところまで確認したが他人の庭に勝手に入る事も出来ずただ見ている
だけで終わった。

元巣を確認すると蜂が異常に少ない、なぜ?。
夏分蜂、ゥン~変だぞ~、お引越しか?。_b0246869_1056441.jpg

すぐに巣箱内を画像で確認して見ると・・・・・・。↓
夏分蜂、ゥン~変だぞ~、お引越しか?。_b0246869_1059499.jpg

分蜂にしては本巣の残り蜂が少なすぎる。↑
(あわててシャッターを切ったのでピンビケになった。)

どうやらこれは分蜂ではなくて「お引越し」のように思えてきた。
日本ミツバチは気に入らない事があると巣箱を捨てて出ていく事があるようです。
「気に入らない事」は私が行った行為に原因があるように思えてきました。
実は、「蜂児出し」対策に「ある液体」を巣箱内に連日に渡り噴霧した事が
蜂達の「お気に召さなかった」と言う事でしょうか?。
しかし、本巣に残った蜂達も少しですが居ますし、活動もしています。

ご近所の槙木の蜂玉は数日以内には次の住み家を探す必要があります。
そこで、空き巣箱の屋根部に「蜜カス」を容器に入れ「探索蜂」を誘う事に
しました。

当日(7/4)PM1時頃には。
やって来ました、探索蜂。↓
夏分蜂、ゥン~変だぞ~、お引越しか?。_b0246869_11395519.jpg

そして間もなく、羽音が聞こえてきた。↓
夏分蜂、ゥン~変だぞ~、お引越しか?。_b0246869_11422754.jpg

設置していた「待ち巣箱」に集合して入居です。↓
夏分蜂、ゥン~変だぞ~、お引越しか?。_b0246869_11463967.jpg



家出から新居に入居までの時間はわずかに四時間です。
私の今までの経験からして分蜂は数日外泊してから入居でした。
今回の「出来事」は分蜂ではなく「お引越し」のようですね。
では、本巣に残った蜂達は今後どうするのでしょうか?。
「ハグレ蜂」でこのまま寿命を迎える?。

今回の「お引越し」で「蜂児出し」現象は如何になるのかな?。
できれば健全な蜂群になって欲しいが・・・・。
# by kahohira | 2016-07-05 12:30 | 日本みつばち | Comments(0)

「蜂児出し」の対策はないのか?。

昨年来から五群の日本ミツバチを飼育していました。
しかし、今年に入り「蜂児出し」が原因で四群のミツバチが消滅しました。
「蜂児出し」に気付いて三か月後には消滅してしまいます。
そして、最後の一群も「蜂児出し」を始めました。↓
「蜂児出し」の対策はないのか?。_b0246869_13134065.jpg

巣門前の地面にも落とされています。↓
「蜂児出し」の対策はないのか?。_b0246869_1314037.jpg

しかし、「蜂児出し」に気付かなければ健常群に思えます。↓
「蜂児出し」の対策はないのか?。_b0246869_13163656.jpg

巣箱内の画像は。↓
「蜂児出し」の対策はないのか?。_b0246869_13201022.jpg

本来ならば巣板を蜂達が覆い巣板が確認できない状態が良好のサインですが
画像では蜂達にまとまりが無いように見えます。
やはり、この群もこのままでは二か月後には消滅する運命になります。
今までの消滅した四群には何の対策もせず「見守る」だけでした。
(対策法がわからなかった)

遂に最後の一群になりました、何らかの対策を試みたいと思います。
ネットで「対策法」がないか調べていく中に私の「感覚」に引っかかる書き込み
がありました、その対策法を実施する事にします。

それは、ある「液体の原液を10%に薄めて巣箱内の蜂達に噴霧する」との
内容でした。
今日で七日連続で噴霧しました、効果はまだ現れません、相変わらず「蜂児出し」
は続いています。
しかし、蜂達は噴霧を嫌がっているようではなさそうに思えます。
産卵から成虫になるまでは二十日程度の日数が必要ですのでもうしばらく噴霧
を続けてみます。
「効果」が確認できれば蜂友の皆様には「液体の正体」をお知らせします。
良い結果が出ることを期待しているのですが・・・・、どうかなー。
# by kahohira | 2016-07-03 14:11 | 日本みつばち | Comments(0)